痛くない水いぼのとり方

医学

水いぼとは

水いぼとは

水いぼ(伝染性軟属腫)は子供の皮膚によくおきるウィルス感染症です。多くの場合プールでうつります。アトピー性皮膚炎があるお子さんはとうつりやすいことも知られています。

水いぼは数mm程度の光沢のある水っぽい皮膚の盛り上がりです。真ん中が少しくぼんでいるのが特徴です。最初は一つですが、掻き壊すと中のウィルスが周囲にばらまかれて数が増えます。ほうっておいても半年から長くても3年くらいで自然治癒します。しかし途中で百個を超えるようなものすごい数になったり、人にうつす原因ともなりますので、できれば早く治したいと思う方も多いです。

水いぼの治療法

治療法はいくつもあります。いくつもあるということはどれもが一長一短であり、決定版がないということでもあります。複数ある治療法を簡単に整理すれば、痛い治療法ほど即効性・確実性があり、痛くない治療ほど時間がかかりまた効果が不確実ということになります。

痛いけれど即効性・確実性がある方法

  1. イボをピンセットでつまみ中の白い塊を出す方法
  2. 液体窒素でイボを焼く(凍らせる)方法

いずれも皮膚に麻酔をすることである程度痛みを抑えられます。しかし一度に麻酔できる範囲はそれほど広くないため、広範囲に広がった水いぼの治療は現実的にはかなりつらいものがあります。ピンセットで潰す方法は出血しますが、液体窒素は出血しませんし、痛みもピンセットよりはましだと思います。

2023.1 現在当院では液体窒素の治療は休止中です。再開時期未定です。

痛みはほとんどないけれど時間と手間がかかる方法

  1. スピール膏を細かく切って水いぼに貼る方法
  2. M-BF クリームを外用する方法
  3. ヨード消毒液を塗る方法
  4. 硝酸銀ペースト法

スピール膏を細かく切って水いぼに貼る方法は手間と時間がかかりますが、かなり確実な効果が期待できます。あまりにも数が多すぎる場合は現実的ではないケースもあります。

M-BF クリームは銀を含有したクリームです。自費で購入するためコストがかかりますが、病変が多数、広範囲な場合はこちらが使いやすいでしょう。

硝酸銀ペースト法は新関寛二先生が開発された方法です。硝酸銀と小麦粉を混ぜて作った特別な薬を水いぼ一つ一つに乗せていく方法です。この方法では痛みなしに、ある程度の数の水いぼを治療できます。欠点としては複数回の治療が必要なこと、痒みがでる場合があることなどもありますが、なんと言っても硝酸銀というのが洗っても落ちないものであるため、薬を塗った場所の皮膚がしばらく黒くなる(10日もすれば消えますが)こと、間違って服や部屋につくと汚れが落ちなくなってしまうことです。

ヨード消毒液を塗る方法は、スピール膏、M-BFクリーム、硝酸銀に比べると液体を塗るだけなのでお手軽ですが、効果はこれらに比べるとかなり劣ります。この方法だけで根治させることは難しく、他の方法と組み合わせて効果を高めるような使い方がよいだろうと考えています。

痛みは全くないがかなり時間のかかる方法

ヨクイニンエキスを内服する方法です。自分の免疫力を高めて水いぼを排除する方法です。

結局どうすればいいのか

患者さんお一人お一人と相談して決めることになります。数が少なければ(1回の治療で処理しきれる数、具体的には一桁くらいでしょうか)痛いけれど即効性・確実性がある方法で取ってしまうのもいいと思います。数が多い場合は、痛みのない、ほとんどない治療を開始してできるだけ数を減らした上で、しつこく残っている病変を痛いけれど痛いけれど即効性・確実性がある方法でとるのがよいかもしれません。全く何もしないで自然治癒を待つ方法もあります。

ヨクイニンエキス内服+スピール膏貼付+液体窒素など複数の方法を組み合わせて治療することが多いです。これで治ってしまえばラッキーですが、場所などの関係でどうしても治りにくいものが残ることもあります。そうしたケースでは液体窒素を併用することもあります。

なるべく痛くない水いぼ治療をご相談したい方はお気軽に志木ファミリークリニックにご連絡下さい。 お電話(048-487-7681)またはクリニック窓口にて予約をお受けしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました