当院は完全予約制です。ご予約はお電話(048-487-7681)にて承っております。
発熱外来はオンライン診療のみとなっております(詳細はこちら)。

メディア

当院のメディア記事をご紹介します。

2022/02/03 院長 関谷徳泰が取材を受けました。

NHK「首都圏ネットワーク」

2022/01/14 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。

医師・薬剤師が選んで飲む「家にあるクスリ」の通信簿(週刊現代2022年1月22日)

2021/12/25 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。

完全保存版 「あなたのクスリの通信簿」(週刊現代2021年12月25日、1月1日)

2020/01/29 院長 関谷徳泰が川越市薬剤師会 にて「 訪問診療の実際 ~フレイルの現状と(栄養学的)介入を含めて~ 」を講演しました。

2019/10/27 院長 関谷徳泰がクオール薬局学術大会にて在宅医療について講演しました。

2019/10/26 院長 関谷徳泰が志木市医療介護普及啓発イベントで在宅医療について講演しました。

2019/09/02 院長の関谷徳泰がドクターズ・ファイルで取材を受けました。

志木ファミリークリニック(志木市/志木駅)|ドクターズ・ファイル
志木ファミリークリニック(志木市/志木駅)の病院詳細情報をドクターズ・ファイルが紹介。志木ファミリークリニックは内科・精神科など4科目を診療可能。「予約可」「往診可」などの特徴、診療時間、電話番号、最寄駅、先生の経歴、対応できる検査・治療などの情報を掲載。

2019/08/31 当院が日刊ゲンダイで紹介されました。

P.フォンダは自宅で最期 信頼できる訪問医を見つける4カ条|Dr.中川のみんなで越えるがんの壁
 たとえば認知症の進行とともに少しずつ介護の必要性が高まって...

2019/06/08 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。
医療健康大特集 どこも本当のことを書かない病院はこんなに怖いところ(週刊現代2019年6月8日)

2018/11/10 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。
医療大特集 知っているのと知らないのでは大違い(週刊現代 2018年11月10日)

2018/10/06 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。
追悼 樹木希林さんがわれわれに突きつけたもの(週刊現代 2018年10月6日)

樹木希林さんの生き様に学ぶ「死ぬまで現役」のための手術の受け方(週刊現代) @gendai_biz
「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。

2018/09/15 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。
60歳超えたら「受けてはいけない」手術 70歳超えたら「やってはいけない」手術(週刊現代 2018年9月15日)

60・70過ぎたら「やらない方がいい」手術もある(週刊現代) @gendai_biz
何歳までなら手術したほうがいいのか、何歳以上はやめたほうがいいのか――。高齢者の手術はそれ自体がリスク。人生の晩年で寝たきりにならないために、手術のボーダーラインを知っておきたい。

2018/07/07 院長 関谷徳泰のコメントが週刊現代に掲載されました。
名医はこんな「健康食品」「サプリ」を使っている(週刊現代 2018年7月7日)

名医たちはこんな「健康食品」「サプリ」を使っていた(週刊現代) @gendai_biz
テレビや新聞で目にしない日はない、ド派手で大量のCM。でも本当に効くの?素人をダマすだけで、医者は見向きもしないんじゃないの?プロたちに聞くと、意外と活用していた。

2018/05/12 院長 関谷徳泰がNIC健康セミナーにてオープニング講演を行いました。在宅医療(訪問診療、訪問看護)に関する一般の方向けの講演です(動画閲覧頂けます)。

2018/02/02 院長 関谷徳泰の著書『がんは働きながら治す!-追補版-』が出版されました。

がんは働きながら治す! -追補版-
これからやってくる「超高齢社会」において、病気を治療しながら仕事を続ける「治療と職業生活の両立支援」が国を挙げて推進されており、2017年10月には「第3期がん対策推進基本計画」が閣議決定されました。日本は、65歳の定年までにおよそ6~7人に1人が、がんに罹患するといわれる「がん大国」です。また、今後も働く人のがんは増...
error:Alert: Content is protected !!